関連番組
日曜美術館 「フェルディナント・ホドラー 果てしなき変遷」 11月30日(日) 午前9時-9時45分 NHK Eテレ ![]() 江國香織さん 母国スイスでは「国民画家」として愛されるホドラー。国立西洋美術館の展覧会場で、作家の江國香織さんとともに知られざる画家ホドラーの画風の変遷を辿ります。また、スイスのホドラーゆかりの地を訪ね、「なぜスイスでこれほど愛されるのか」、その理由を探ります。 〈放送予定〉 11月30日(日) 午前9時-9時45分 NHK Eテレ |
《新番組》 ねまきでアート 11月17日(月) 午後11時15分-45分 NHK BSプレミアム ![]() 蛭子能収さん “アートを題材にしながらアートの観念をリセットするようなコーナー企画”が次々にとびだす30分番組。国立西洋美術館が舞台となるのは「アートでダイエット めざせ!1万歩」。美術館を訪れると、意外にもたくさん歩くことになるもの。蛭子能収さん(漫画家)が、万歩計をつけて国立西洋美術館を探訪。常設展から、開催中のホドラー展など館内をめぐり「1000歩」「2000歩」などの区切りでさまざまな作品に出会います。 〈放送予定〉 11月17日(月) 午後11時15分-45分 NHK BSプレミアム |
記念講演会
10月26日(日) 14:00~15:30 水沢勉(神奈川県立近代美術館長) |
会場:国立西洋美術館講堂(地下2階) 定員:各回先着140名
|
11月15日(土) 14:00~15:30 田中正之(武蔵野美術大学教授) |
|
11月29日(土) 14:00~15:30 伊藤亜紗(東京工業大学リベラルアーツセンター准教授) |
|
12月7日(日) 14:00~15:30 新藤淳(国立西洋美術館研究員/本展企画者) |
勤労感謝の日イベント開催! 「まねしてみよう!働く人の力とリズム」
スイス国民に最も知られるホドラーの作品《木を伐る人》。森で働く男が、細いモミの木の根元に力強く斧を振り下ろす姿が描かれています。単純でありながら、ダイナミックな印象をもたらすこのポーズを実際に体感してみましょう。展示室前に設置されたパネルと一緒にポーズをとって、写真撮影をすることができます。
11月22日(土)~24日(月・休) 午前9時30分~午後5時30分 会場:国立西洋美術館 展示室前ロビー |
- ※期間中、各日先着100名様に《木を伐る人》のポストカードをプレゼントいたします(ホドラー展観覧券をお持ちの方に限ります)。

《木を伐る人》
1910年、油彩・カンヴァス
ベルン、モビリアール美術コレクション
スライドトーク
展覧会の見どころやおもな作品について、スライドを使って解説します。
10月17日(金)、11月7日(金)、11月28日(金)、12月12日(金) |
会場:国立西洋美術館講堂(地下2階)
|